趣味のオーディオ、魚釣り、車、などなどの記事を書いて行きます。

3/27  dcs 1394 I/F基板     分蜂準備

今後の予定:

アンプはCELLOと、ゆったりとブルーアイズが眺めたくなったのでMCINTOSHを使ってます。パワーアンプ用の電源は2.5KWと3KWのダイトロンのトランスで200→100Vに降圧して使ってます。庭中にアース棒を埋めて抵抗値7Ωまで下げましたが、栃木は雷が多く、地落でマークレビンソン380SLの電源部の抵抗が吹っ飛んでからやめました。また仮想アースや音質向上グッズのたぐいは使ってません。ケーブル類は好きで、CARDASやPADを主に使っています。

メインシステム                                                  MICRO 1500 糸ドライブ 砲金ターンテーブル ダブルアーム化                          GLANZ MH-9B +  LYRA ドリアン     SAEC WE407/23  + BENZMICRO ACE-L                LYRA PHONOイコライザー ML JC1(LYRAに使用) SONY  HA-55(BENZMICROに使用)                                                                                                                                                  

サイバーシャフト パラジウムOCXO OP14 10MHzマスタークロック + 自作安定化電源  自作ルビジウム10MHz                MUTEC MC3+自作安定化電源                                          STUDER D730(ピックアップ交換も含め、OH完了。16万円なり!)+TASCAM CD601MKⅡ(予備)+AYRE D-1(予備)                                                                         dcs Delius1394+Purcell1394  MYTEK DIGITAL stereo192-DSD(予備機)

CELLO ENCORE 1MΩ phono付(フルメンテ実施)                                        CELLO ENCORE POWER MONOⅢ +  DUET350 (予備機)                         CELLO  STRADIVARI LEGEND                                 

MCINTOSH C46                                                MCINTOSH MC252 3台:2台は、モノパラレルでメインSPを駆動 1台はSTEREOでセンターSPを駆動                              APEQ2 PRO DIOX6台                                                                    B&W ノーチラス801  CELLO STRADIVARI LEGEND 

映画用                                                       AVプリ MARANZ AV8802 + ONKYO PA-MC5500 9ch + PANASONIC DMP-UB900                                       センターSP JBL8340AX2台←MARANZPRO MZ-S01←B&W HTM1(予備) + MCINTOSH MC252                                   スーパーウーハー  B&W ASW700                                         サラウンドSP DYNAUDIO EMIT M20                                                 サラウンドバックSP B&W 685  (B&W DM600MKⅢ予備機)                                        天井SP B&W SOLID MONITOR X4本                                             プロジェクター SONY VPL-VW515

電源関係

200V⇒ダイトロン5KVAステップダウントランス 100V化⇒ パワーアンプに供給                     200V⇒ダイトロン3KVAステップダウントランス 100V化⇒ PS AUDIO POWER PLANT PREMIRE⇒ 前段に供給      光城精工 Mt1000 センター用MC252とスーパーウーハーに供給                                   高砂 AF330 実験用の予備機     

サブシステム                                                                                                                                                                                                                                   MARANZ MM7025X2(1台は、サラウンドバック用、1台は予備機)

真空管サブシステム                                           COUNTERPOINT SA-5.1 笛吹童子実装 フルメンテ                                             ELEKIT TU-898  JJ製300B+交流点火に改造 WEST CAP オイルコンデンサ実装 フルメンテ                   HARBETH HL-COMPACT エッジ交換 

すべてのシステムをAPEQ2で補正 現在4台使用(予備機2台)                                                                                                                                        

その他の機器                                                       FMチューナー・ACCUPHASE T-1100 

測定器   

オーディオアナライザー    パナソニック     VP-7721A

デジタルオシロスコープ    YOKOGAWA     DL1540C

デジタルマルチメータ     アドバンテスト TR6847

周波数カウンター       岩通      SC-7102

標準信号発生器        ケンウッド   AG-203D  


アクセスカウンター アクセスカウンター